本文へスキップ

健康サーチは病気の症状や治療・対策についての情報サイトです。

腎臓の病気Search


腎臓の働き

腎臓はこぶし大の大きさで、左右にあり、ひとつの重さは約150gです。腎臓を構成している単位をネフロンといい、一構成が糸球体(しきゅうたい)から尿細管までで、ひとつの腎臓は100万個のネフロンから構成されています。

腎臓には腎動脈と腎静脈の他に尿管が通っており、体内の必要なものを再吸収して不要なものを排出し、健康を保つために大切な役割を果たしています。

(1)尿をつくる
腎臓に入ってきた血液は毛細血管を通り、やがて腎臓内の毛細血管が固まった糸球体というところで、ろ過されます。この時、体に必要な赤血球や蛋白などは残り、不要なクレアチンや尿素、ナトリウムなどは通過させる仕組みになっています。

後は、尿管を通る際に必要なものは再吸収され、不要な老廃物を尿として排出します。糸球体では一日に約150〜180Lがろ過されていますが、実際尿となるのは、1.2Lです。

(2)体内の水分の調節
尿の濃さや量を調節して、体内の水分量を一定に保っています。水分が多いと薄い尿で量は多く、少ないと濃い尿で量は少なくなります。

(3)体内の電解質のバランスを保つ
電解質には水分や体液酸性度〈pH〉を調節するナトリウムやクロール、他にもカリウムやカルシウムがあります。腎臓に障害がおこると、これらのバランスが崩れて様々な症状があらわれます。

(4)血液の生成を助ける
血液の生成に必要なエリスロポエチンを分泌して、骨髄での血液生成を助けています。

(5)ビタミンDの活性化
カルシウムが骨に沈着するのを助けるビタミンDを活性化します。ビタミンというより、ホルモンですが、骨を作るためには必要なものです。

(6)ホルモンの生成
血圧を調節しているレニンや腎臓の働きを促進させるホルモンをつくります。