本文へスキップ

健康サーチは病気の症状や治療・対策についての情報サイトです。

肺の病気Search


肺の働き

呼吸器とは呼吸に関わる器官の総称で口、鼻、咽喉を上気管道、気管、気管支、細気管支、肺胞を下気管道といいます。まず、口や鼻から吸い込んだ吸気は、咽喉、気管を通って、さらに枝分かれした気管支から左右の肺に入ります。

気管支は徐々に細くなり、末端には小さな袋状のものが集まった肺胞があります。肺胞の表面は毛細血管に覆われ、この毛細血管を流れる赤血球に空気中の酸素を取り込み、全身の細胞へ送って、その時に不要な二酸化炭素を排出します。このすべての動作を呼吸といいます。

主に、胸腔と腹腔を仕切っている横隔膜や胸郭の働きによって、ポンプのように肺を膨らませたり、縮めたりして空気の出し入れをしています。そして、脳の脳幹というところで、呼吸をコントロールしているのです。

私達にとって酸素は必要不可欠なものであり、不要な二酸化炭素が体内に残ると、病気を引き起こします。呼吸は生きていく上で、健康を保つためには重要な働きなのです。