全身に張り巡っているリンパ管の節々にはリンパ節があり、リンパ液を生産したり、異物が侵入してきたときに、そこで止めるようになっています。このリンパ節が炎症をおこして、腫れるのがリンパ節炎です。
リンパ節の集まった頸部(けいぶ)や耳、わきの下に拡がって腫れ、原因の多くは細菌感染です。細菌が侵入してくると、免疫機構のひとつであるリンパ球は、仲間を増やして攻撃します。そうすると、リンパ節は肥大し、リンパ球の活動は炎症反応としてあらわれます。
また、伝染性単核球症などウイルス性のものや鼻や咽喉の炎症が拡がっておこる事もあります。他にも、結核、梅毒、川崎病、トキソプラズマ、サルコイドーシスなどや原因不明の壊死(えし)性リンパ節炎などがあります。ただ、悪性腫瘍やがんの転移によるリンパの腫れには注意が必要です。
<症状>
通常のリンパ節の腫れは、自然に小さくなり治ることが多いのですが、傷口などから感染すると、腫れたリンパ節は痛みと発熱を伴います。炎症が皮膚にまで及ぶと、赤くなって熱をもち、中には、膿をもつものもあります。悪性腫瘍からくる腫れは痛みはなく、リンパ節が硬くなって、しこりのようになります。急激に大きくなったり、熱が続く場合は注意です。
<治療法>
腫れが小さく熱をもっていない場合は、自然に治癒(ちゆ)するので心配ないのですが、傷などがあると、そこから感染するため、抗生物質を使用します。炎症の原因を取り除けば、症状も治まりますが、ウイルス性や、結核性のものに対して、抗生剤の効果はあまり期待できません。
壊死(えし)性のリンパ節炎は原因不明ですが、自然に治癒します。腫れが徐々に大きくなったり、熱をもっている状態が続くようであれば、悪性腫瘍などの疑いがあるので、検査し、腫瘍に対する治療を行います。