本文へスキップ

健康サーチは病気の症状や治療・対策についての情報サイトです。

扁桃周囲炎Search


喉の病気|扁桃周囲炎

一般に扁桃腺とは口蓋扁桃のことをいい、口蓋扁桃の炎症を扁桃炎としています。扁桃周囲炎は、扁桃炎の炎症が長引いたり、治療が不完全なときに炎症が扁桃の周囲にまで及んだものです。左右の扁桃のどちらかが赤く腫れ、その奥に膿が溜まっている場合は扁桃周囲膿瘍をおこしている可能性があります。

症状は高熱、咽喉の激しい痛み、嚥下痛〈えんげつう)で、口を開くことが困難になり、食事や水分がとれなくなります。腫れがひどくなると、呼吸をするのも苦しくなります。

<治療法>
必要によっては入院し、安静にすることです。抗生物質や鎮痛剤、解熱剤などを使用し、腫れて膿瘍をおこしている場合は、膿を吸引したり、切開して膿を除去することで症状は軽快します。嚥下痛がひどく、開口ができないときは点滴によって水分や栄養分を摂取します。

<予防法>
扁桃炎の治療をしっかり行い、慢性化しないようにしなければいけません。日常生活では十分な睡眠時間をとり、疲れやストレスを溜めないように気をつけます。また、症状を悪化させるような飲酒や喫煙は避けてください。