顎関節症は、顎の関節やその周りの筋肉や関節円板などに異常が起る事により症状が現れます。軽いものは何もしなくても自然に治ります。ですが、この病気は一旦治っても、また再発しやすいのが特徴です。そして理由はハッキリ分かっていませんが、この病気にかかる人は20〜30代の女性に多いと云われています。
<顎関節>
左右それぞれ、耳の穴から顔に向かって1p前にある関節で、指で押さえて口を開け閉めするとその場所が分かると思います。頭蓋骨の凹んだ所に、下顎の骨の出っ張りがはまっている状態ですが、直接触れ合ってはいません。お互いの間には繊維で出来ている関節円板がクッションの役割を持っています。
因みに、大半の方が患っている「口の開け閉め時の”カクカク”などの音が出る」と云う症状は、関節円板の位置のズレによるもので、「口が開けづらい、また開けると痛みが伴う」と云う症状は、関節円板の変形によるものです。
<症状>
1.顎関節を動かしている時(口を開け閉めしている時や食べている時)に、顎、その周りの頬、こめかみが痛い
2.口が大きく開かない。(通常は指3本が縦に口に入ります)
3.顎関節を動かしている時に「カクカク」や「シャリシャリ」等の音がする。
4.分かりにくい症状としては、頭痛、肩こり、首から腕に掛けてのコリやしびれがあります。この様な症状は、顎関節の筋肉は首や肩につながっている為、顎関節以外の場所にも症状が現れる事があります。その他にも、耳鳴り、吐き気、イライラ、不眠症などといった症状があります。
<原因>
たとえばストレスを感じてしまうと知らず知らず、歯をギュッと噛みしめている事がありませんか?またスポーツで力が入っている時は、かなり強い力で歯を噛みしめていないですか?私たちは、日常生活において無意識で顎関節に負担を掛けている事が多いのです。
そして、日常生活においての習慣(動作)やクセによっても、顎関節に負担を掛けています。顎関節症を引き起こす原因の中で、実はこれが一番多いと云われています。例えば、頬杖をつく、片方の歯でしか噛まない、姿勢が悪い、うつ伏せで寝る、睡眠中の歯ぎしり・・・等々です。
あと怪我や事故で打撲した後や、鼻がつまっていていつも口呼吸をしている、歯並びが悪わるい・・・等と他にも原因は色々とあります。自分の症状が何が原因で起こっているのかを把握する事が改善への近道です。
<治療法>
1.顎関節周りのマッサージや口の体操。筋肉の緊張をほぐし、口を開くようにしていきます。
2.スプリント(マウスピース)の装着。色んな種類があり、症状によって使い分けられています。
3.薬の服用。痛みがある場合には「痛み止め」、顎関節の筋肉が緊張して固まっている場合には「筋弛緩薬」、睡眠中に歯ぎしりや食いしばりがある場合には「睡眠導入剤」が使われます。なお症状の原因がストレス性であれば、抗不安薬、抗うつ薬を使用する場合もあります。
4.生活習慣の改善日常的に行っているクセや習慣が原因となっている事が多いようです。原因となっているクセや習慣を見直し、それを取り除く事で症状は改善していきます。
5.外科手術上記の治療で改善出来ない場合は、手術する場合もあります。ですが、手術が必要と診断されるのは全体の数パーセントです。・実は、顎関節症は生活習慣によるものが大半と云われています。たとえマッサージや手術などで症状が良くなったとしても、根本的な悪習慣が改善されていなければ、また再発してしまいます。なので、この病気の治療で一番大事なのは、生活習慣の改善と云えます。
<医療機関>
基本的には口腔外科ですが、掛りつけの歯科病院があれば、まずそこに行って相談してみましょう。症状が軽いものであれば歯科でも治療は可能です。もし、その病院で対処できない場合でも、その症状に合わせた専門医を紹介してくれます。
<予防>
原因の章で書いた様に、症状は日常生活で行っている習慣やクセによるものが多いようです。自分が行っているクセを見直し改善していく事が、予防ともなるのです。とはいえ、クセは無意識に行っているものです。クセを無くす事は大変難しいですが、気を付けて少しずつ改善して行きましょう。
・上下の歯が触れるのは食べる時だけにし、口を閉じてる時でも歯は触れ合わない様にして顎関節に負担を掛けないようにしましょう。歯をくいしばるのも止めましょう。かみしめる事が必要なスポーツや管楽器の演奏、重いものを持ち上げるのも負担がかかるので控えましょう。
・痛みがある時や口が開きづらい時に、硬いものを食べると症状が悪くなる事があります。そのような状況の時には、硬い物を食べるのは控えましょう。また、ガムを長時間噛むのも止めましょう。
・無理に口を大きく開けると症状が悪くなりますので、日常的な大笑いやあくびには注意しましょう。食べ物が大きいのであれば小さく切って、口を大きく開けないように工夫すると良いでしょう。もし、歯の治が必要であれば、顎関節症の事医師に話し、歯の治療について相談しましょう。
・顎関節まわりのマッサージや口の運動、ウォーキングや水泳などの全身運動をして、血行を良くしましょう。但し、マッサージは力を入れすぎるとかえって痛めてしまうので、力の加減には注意しましょう。
・猫背やあごを突き出して悪い姿勢になってないかとチェックする様に心がけましょう。時々、肩や首のストレッチをして、長時間同じ体勢を取らない様にしましょう。
・仰向けで、高すぎない枕で寝る様にしましょう。うつ伏せで寝たり、高い枕や首に合ってない枕で寝ると顎関節や首の筋肉に負担がかかります。・頬杖をつく、片方の歯でしか食べない、といった顎関節に負担がかかる行為は止めましょう。