本文へスキップ

健康サーチは病気の症状や治療・対策についての情報サイトです。

単純ヘルペス(単純疱疹)Search


皮膚の病気|単純ヘルペス(単純疱疹)

単純ヘルペスとは皮膚にできる水ぶくれのことで、唇の周囲にできる口唇ヘルペスの他に、ヘルペス性歯内口内炎、性器ヘルペス、角膜ヘルペス、顔面ヘルペス、新生児ヘルペスなどがあります。

原因はヘルペスウイルスによるものでHSV-1とHSV-2があります。一般に口唇ヘルペスはHSV-1、性器ヘルペスはHSV-2と言われますが、性器ヘルペスがHSV-1によっておこることもあります。

感染すると、ウイルスは神経節に潜伏し、風邪、過労、ストレス、紫外線、薬物などで体の抵抗力が弱くなった時にあらわれます。ですから、感染しても発症しない人もいますし、潜伏期間は人それぞれです。

<症状>
皮膚がぴりぴりした感じに始まり、しばらくすると赤く腫れて、水ぶくれになります。水ぶくれは一個もしくは数個できて、だんだんそれらが繋がって拡がります。軽い痛みがあり、しばらくすると水ぶくれがつぶれてかさぶたになります。

初感染では重症化することが多く、発熱やリンパ節の腫れを伴いますが、再発の場合は限局して発症し、多くは軽症で済みます。ストレスや過労で抵抗力が低下すると、度々再発します。また、ヘルペスウイルスが指に感染すると、赤く腫れて強い痛みがあります。(ヘルペス性ひょう疽)

<治療・予防法>
治療は症状を抑えるためのもので、一度感染したウイルスを排除することはできません。症状の程度によって、軽・中症であれば「抗ウイルス薬」を内服または外用し、重症の場合は点滴静脈注射を行います。主に使用されているのはアシクロビル、ビダラビン、バラシクロビルです。

再発する場合は、皮膚の痛みなどからわかりますので、早めに対処しましょう。また、母親が発症中に乳幼児にキスしたり〈新生児ヘルペス〉、性行為〈性器ヘルペス〉による直接感染以外にも飛沫(ひまつ)感染やタオル、食器などからも感染することがありますので、洗浄・消毒をしっかり行うことも予防になります。